ウォッチングマップ
北海道全地図 21KB 知床 摩周湖 走古丹 釧路湿原 北大植物園 ウトナイ湖 野付半島 チミケップ湖 然別湖 支笏湖 熊石 大沼
知床

[2000/7下]

キタキツネ
 以久科原生花園、知床峠、知床自然センター周辺、知床大橋方面で観察
 知床峠の個体は、観光ギツネと言われる人馴れギツネ

エゾシカ
 知床自然センター周辺、知床大橋方面、知床五湖で観察
 道路のあちこちにシカ注意の看板があるが、奥まったところ意外見かけなかった

ヒグマ
 ウトロ港から出る知床観光船、その他の岬観光船、斜里バス知床・夜の大自然号で観察されることがあるらしい

ツアー
斜里バス(TEL:01522-3-3145)運行の「知床・夜の大自然号」がある
[ツアー時間] 20:00〜21:20
[料   金] 大人 1670円
[予 約 等]
 ウトロの各ホテルフロントから予約可能(今回は、ホテル知床を利用)
 各ホテル近くまでツアーバスの送迎あり
[コ ー ス]
 知床自然センター周辺を懐中電灯で照らしながらゆっくり走行
 見つけるとバスを止め、レンジャーの説明がある
 最後に星座の観察もあり
[そ の 他]
 悪天候の場合(雨、霧)、中止
 開始1時間前ぐらいにならないと、運用/中止が決まらないよう
[体 験 談]
 エゾシカ(10+)、キタキツネ(1+)を観察
 確立は非常に低いが、ヒグマが観察できることもあるらしい
 知床自然センター周辺を日中見てまわる時間があれば、エゾシカ、キタキツネは観察できるので、確立の低いヒグマいかけるつもりがなければ参加するメリットは少ないかも。
 レンタカーであれば、自前で夜もウォッチングも可能

 

摩周湖

[1999/7下]

シマリス
 展望台お土産屋前で餌付けされていた
 数頭が、入れ替わり立ち代りやっていた。ウソ等の高山の野鳥も時折やってきていた
 餌は、観光客が有料でお土産屋から買うひまわりの種

走古丹

[1996/7下]

エゾシカ
 別海町走古丹(はしりこたん)ハマナス群生地の草地で観察  観察、撮影しているのに気がつき、数台の車が止まり観察したが、気にする様子もなく、草を食べていた

キタキツネ
 走古丹先の集落、その先を岬で数頭観察  岬では、アザラシもちらっと観察できた

野付半島(トドワラ)

[1996/7下]

キタキツネ
 トドワラ船着場すぐの水際で1頭、駐車場で人馴れした1頭を観察

釧路湿原

[1999/7下]

シマリス
温根内ビジターセンター周辺の湿原遊歩道で、キッキッキッキという金属的な鳴き声を聞く。聞いたことがない鳴き声と思い、当たりを探すと、湿原近くに潅木の幹でシマリスがすぐ近くで鳴いていた

ウトナイ湖

[1994/6下]

シマリス
 バードサンクチュアリ餌台に数頭、入れ替わり立ち代りやって来、ひまわりに実を頬張っていた

[たぶん1997/3下]

エゾシカ
 バードサンクチュアリのネイチャーセンター2Fから、ウトナイ湖水際を走る数頭を目撃。知床二湖で観察したように、泳いでいたのかもしれない

北大植物園

[1998頃/9]

シマリス
 園内でキッキッキッキという金属的な鳴き声を聞く。辺りをくまなく探すと、すぐ目の前の幹でシマリスが鳴いていた
 ここの博物館のエゾオオカミの剥製も見逃せない

然別湖

[2002/8上]

ナキウサギ
 ガレ場で数頭観察。瞑想?、採餌、脱糞などいろいろな行動をみることができた

シマリス
 ナキウサギと同じガレ場で観察
 ナキウサギの撮影のためにまいた餌を目当てにくるらしい、本来は岩場にはいないとか...(-o-;

キタキツネ
 糠平湖〜然別湖間で観察
 栄養不足なのか?毛並みが悪い個体だった

 然別湖ネイチャーセンター主催の「のんびり森の散歩」「カナディアンカヌー」に家族で参加。  もちろん運、不運はあると思うが、どちらもこれと言って獣は観察できず。「森の散歩」は生い立ち案内がメインなので子供達は退屈していた...(^^ゞ..「カヌー」は別の世界が広がったようで楽しめた

支笏湖畔

Nature Watching 全国自然探検(るるぶ情報版)より
 4月、支笏湖ユースホステル主催で「ヒグマウォッチング」が行われるらしい.....「冬眠から覚めたヒグマ探しの決死のツアー」とうたうが実は、安全な自然観察ツアーだとか
 怖いが、獣好きとして、是非参加してみたいと思う....(^o^;

チミケップ湖

[2002/8上]

シマリス
 ホテル庭の餌台で観察

 「Nature Watching 全国自然探検(るるぶ情報版)」に「希少なエゾクロテンの観察穴場スポット、ホテルの軒先に毎日クマゲラもやってくる」とよいことが沢山書かれていたが.....(^^ゞ....ホテルでは自然体験等ツアーは取次ぎ窓口をしているだけのよう。そこのパンフレットらしきのを見たが、食指が動くものはなかった。

大沼

[2003/7下]

キタキツネ
 早朝、大沼東側路上で観察
 沼側と山側を行き来していた。山側が営巣場所かもしれない。

熊石

[2003/7下]

ヒグマ
 八雲〜熊石を走る国道277走行中、峠を越えた熊石川の見市川川原で観察
 熊石へ行った目的は、国民宿舎ひらたないのアワビ料理だったが、運用ヒグマに逢えた。もしかすると、地名からもクマの密度が高い地域なのかな?

inserted by FC2 system