榴ヶ岡公園通勤バードウォッチング 2007/10
SuMoTuWeThFrSa What News
  1 2 3 4 5 6 ・10/18 キクイタダキ、キビタキを観察
・10/19 キビタキを観察
・10/23 カシラダカ、メボソムシクイを観察
・10/24 メボソムシクイを観察
・10/26 ツグミを観察
・10/29 ムシクイ類、クロジ、シメを観察
・10/30 トラツグミを観察
・10/31 シロハラ、アカハラを観察
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
V○:目視 C○:地鳴き S○:さえずり ○:数字:観察数(+はそれ以上、+-はそれ前後)
餌付けの有無、ごみ箱の蓋状況は、カラス、トビの数に影響があるため追加
[○時/○時]:気象庁発表の気温各々
[太陰太陽暦:YYYY/MM/DD]:日本暦日

10/31(水) 朝:晴れ/昼:曇り 20度 [9時:15.0/13時:16.0] [太陰太陽暦:2007/09/21]
時刻 8:35〜9:40・13:15〜13:45 餌付け なし ごみ箱 なし
1 トビ V1 C0 2 キジバト V2 C0 3 コゲラ V0 C1
4 ハクセキレイ V2 C1 5 ヒヨドリ V8 C1 6 モズ V0 C1
7 ジョウビタキ V♂3 C0 8 アカハラ V1 C0 9 シロハラ V1 C0
10 キクイタダキ V2 C3 11 シジュウカラ V1 C3 12 アオジ V3 C0
13 シメ V0 C1 14 スズメ V7 C1 15 ムクドリ V16 C0
16 ハシボソガラス V0 C1 17 ハシブトガラス V3 C1 -      

南東の林でツィーというツグミ類の地鳴きを観察、姿を探すとシロハラ、アカハラだった
キクイタダキの鳴き声、姿がよく目についた
今日もジョウビタキの姿、鳴き声がよく目立った

10/30(火) 朝/昼:曇り 18度 [9時:16.5/13時:16.2] [太陰太陽暦:2007/09/20]
時刻 8:40〜9:35・13:50〜14:20 餌付け なし ごみ箱 なし
1 キジ類 V1 C0 2 コゲラ V0 C1 3 ハクセキレイ V3 C0
4 ヒヨドリ V12 C2 5 モズ V♂1 C0 6 ジョウビタキ V♂1,♀1 C0
7 トラツグミ V1 C0 8 キクイタダキ V0 C1 9 シジュウカラ V0 C1
10 メジロ V0 C2 11 アオジ V2 C0 12 スズメ V11 C1
13 ムクドリ V22 C0 14 ハシブトガラス V1 C1 -      

今日は昨日の打って変わってアオジ、クロジ、シメの賑やかな鳴き声なし
ジョウビタキは今日も多かった。餌が豊富だからか?渡って来たてだからか?
南東の斜面でキジ類っぽいシルエットを観察、キジの♀か?コジュケイか?
トラツグミは昼休みに追加、北西の高木の枝にいた

10/29(月) 朝/昼:曇り 17度 [9時:13.7/13時:18.5] [太陰太陽暦:2007/09/19]
時刻 8:40〜9:35・13:10〜13:40 餌付け なし ごみ箱 なし
1 トビ V1 C0 2 キジバト V1 C0 3 ハクセキレイ V1 C1
4 セグロセキレイ V1 C0 5 ヒヨドリ V4 C5 6 モズ V♂1 C1
7 ジョウビタキ V♂3 C1 8 ウグイス V1 C0 9 ムシクイ類 V1 C0
10 キクイタダキ V0 C1 11 シジュウカラ V0 C4 12 アオジ V1 C1
13 クロジ V1 C0 14 カワラヒワ V1 C0 15 シメ V6 C0
16 スズメ V10 C1 17 ムクドリ V28 C0 18 ハシボソガラス V0 C1
19 ハシブトガラス V0 C1 -       -      

東側のポイントでアオジの地鳴きを金属的にしたようなのを観察、姿を探すとクロジだった、今シーズン初
シメは2つの群れが上空を飛んでいるのを観察、こちらも今シーズン初
ムシクイ類はメボソムシクイっぽかったが、しっかり識別できず
キクイタダキ、ウグイスは昼休みに追加
観察種類数19は、今シーズン1番

10/26(金) 朝:曇り/昼:雨 17度 [8時:13.7/12時:16.1] [太陰太陽暦:2007/09/16]
時刻 7:40〜8:20・- 餌付け なし ごみ箱 なし
1 コゲラ V0 C2 2 ハクセキレイ V3 C0 3 ビンズイ V0 C1
4 ヒヨドリ V7 C2 5 モズ V♂2 C0 6 ジョウビタキ V♂2♀1 C0
7 アカいハラ V1+ C0 8 ツグミ V1 C0 9 ウグイス V0 C2
10 キクイタダキ V0 C1 11 シジュウカラ V0 C1 12 アオジ V3 C1
13 スズメ V60 C1 14 ムクドリ V2 C0 15 ハシボソガラス V1 C2
16 ハシブトガラス V10 C0 -       -      

今日は朝の散策
西側中央のナナカマドで、今シーズン初めてツグミを観察。証拠写真を撮ろうと準備したら、モズに追われてしまった、残念!
ツグミ以外にもツィーと鳴くツグミ類に声が聞こえ、ビノキュで確認するとお腹が赤っぽいのだけ見えた。アカハラかマミチャジナイだと思われる
今日もジョウビタキが複数いた。ナナカマドの実を食べていたよう

10/25(木) 朝/昼:快晴 -度 [8時:10.5/12時:18.1] [太陰太陽暦:2007/09/15]
時刻 -・12:10〜12:45 餌付け なし ごみ箱 なし
1 ハクセキレイ V2 C0 2 ヒヨドリ V7 C5 3 モズ V1,♂1 C0
4 ジョウビタキ V♂1 C1 5 ツグミ類 V0 C5 6 シジュウカラ V0 C2
7 スズメ V5 C3 8 ムクドリ V2 C0 9 ハシボソガラス V1 C0
10 ハシブトガラス V0 C2 -       -      

今日は昼休みのみの散策
今日もジョウビタキ(♂1,声1)を観察
北西の針葉樹の梢でツィーというツグミ類の地鳴きを観察、姿は見つけられず。飛び去ったシルエットは5羽いた

10/24(水) 朝/昼:快晴 14度 [8時:11.3/12時:17.1] [太陰太陽暦:2007/09/14] 霜降
時刻 7:30〜8:20・12:20〜12:45 餌付け なし ごみ箱 なし
1 キジバト V0 C1 2 コゲラ V1 C0 3 ハクセキレイ V1 C1
4 ヒヨドリ V12 C3 5 モズ V0 C1 6 ジョウビタキ V♂2♀1 C0
7 メボソムシクイ V1 C0 8 キクイタダキ V2 C2 9 シジュウカラ V3 C3
10 メジロ V20 C2 11 アオジ V8 C2 12 カワラヒワ V0 C1
13 スズメ V12 C1 14 ムクドリ V8 C0 15 ハシボソガラス V1 C0
16 ハシブトガラス V3 C1 -       -      

あっちにもこっちにもアオジがいた、ごっちゃと渡ってきたという感じ
メジロの群れ(18)で、上空を北方面に移動していた、この時期北へというのは??なので旋回だったのかも
ナナカマドの木にジョウビタキ♂×2と♀1がいた。牽制しつつ実を食べていたが、いっしょに渡ってきたのかな

10/23(火) 朝/昼:晴れ 18度 [8時:15.8/12時:19.8] [太陰太陽暦:2007/09/13]
時刻 8:15〜8:22・12:05〜12:45 餌付け なし ごみ箱 なし
1 トビ V1 C0 2 コゲラ V1 C1 3 ヒヨドリ V60+- C2
4 モズ V♂1 C0 5 ジョウビタキ V♂2 C0 6 ツグミ類 V0 C1
7 ウグイス V0 C1 8 メボソムシクイ V1 C0 9 キクイタダキ V1 C1
10 シジュウカラ V0 C3 11 メジロ V0 C1 12 カシラダカ V0 C1
13 アオジ V0 C1 14 スズメ V2 C1 15 ハシブトガラス V2 C0

今朝も昨日同様、朝は7分程度だけ散策、観察できたのは昨日より多く8種類(ヒヨドリ、トビ、メジロ、アオジ、カシラダカ、シジュウカラ、ハシブトガラス、スズメ)
カシタダカは今シーズン初、上空を「チッ、チッ」と鳴き飛ぶのを観察
ヒヨドリの群れ(60+-)を観察、南方面へ飛んだ
昼、ツィーというツグミ類の地鳴きを観察、姿は確認できず

10/22(月) 朝:薄曇/昼:晴れ時々曇り 19度 [8時:15.2/12時:20.6] [太陰太陽暦:2007/09/12]
時刻 8:15〜8:22・12:05〜12:45 餌付け なし ごみ箱 なし
1 ハヤブサ V1 C0 2 コゲラ V0 C1 3 ハクセキレイ V2 C0
4 ヒヨドリ V3 C3 5 モズ V0 C1 6 ジョウビタキ V♂1 C0
7 ウグイス V0 C1 8 キクイタダキ V0 C 9 シジュウカラ V0 C1
10 メジロ V0 C1 11 スズメ V4 C0 12 ムクドリ V2 C2
13 ハシボソガラス V1 C0 14 ハシブトガラス V0 C1 -      

今週昼休みのみの散策の予定だったが、7分程度だけ散策...(^^ゞ
その朝の短い時間で出逢えたのは、ヒヨドリ、シジュウカラ、ムクドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、ハクセキレイ、スズメの7種類。1分に1種ということになる..(*^_^*)
昼、上空高くを飛ぶ猛禽類を発見、ビノキュでみたらハヤブサに見えた

10/19(金) 朝/昼:曇り 18度 [9時:13.4/13時:16.5] [太陰太陽暦:2007/09/09]
時刻 8:35〜9:40・13:10〜13:45 餌付け なし ごみ箱 なし
1 キジバト V1 C0 2 コゲラ V1 C1 3 ハクセキレイ V1 C0
4 ヒヨドリ V14 C1 5 ジョウビタキ V♂1 C0 6 ウグイス V1 C3
7 キクイタダキ V1+ C0 8 キビタキ V♀1 C0 9 シジュウカラ V3 C2
10 メジロ V5 C0 11 アオジ V0 C1 12 カワラヒワ V0 C1
13 スズメ V8 C0 14 ムクドリ V7 C9 15 ハシブトガラス V13 C1

昨日、今シーズン初めて出逢ったキクイタダキ、昼休みはあちこちから鳴き声がした
ヒヨドリの群れ(7)を観察、公園内を旋回していた
ウメ林の南斜面にハシブトガラスが群れていた。何をしているのか観察すると、米が捲かれておりそれを食べていた模様
ハクセキレイは昼休みに追加

10/18(木) 朝/昼:晴れ時々曇り 18度 [9時:13.8/13時:17.0] [太陰太陽暦:2007/09/08]
時刻 8:30〜9:35・13:10〜13:45 餌付け なし ごみ箱 なし
1 コゲラ V1 C0 2 ハクセキレイ V1 C0 3 ヒヨドリ V117 C2
4 モズ V♂1 C0 5 ジョウビタキ V♂1 C0 6 ウグイス V1 C0
7 キクイタダキ V2 C0 8 キビタキ V♀3 C0 9 シジュウカラ V3 C1
10 アオジ V1 C1 11 スズメ V6 C1 12 ムクドリ V8 C0
13 ハシボソガラス V0 C1 14 ハシブトガラス V4 C0 -      

北西の端っこの針葉樹でキクイタダキを観察、今シーズン初
ヒヨドリの群れ(15+-,20+-,60+-,20+-)を観察、今シーズン最高の数
ハシボソガラスは昼休みに追加
昼休み、シメ?ツグミ類?にようなか細い鳴き声が聞こえたが、確認できず。昨日の記録からトラツグミの可能性もあるかも

10/17(水) 朝:曇り時々小雨/昼:晴れ 18度 [9時:14.7/13時:18.8] [太陰太陽暦:2007/09/07]
時刻 8:30〜9:35・13:10〜13:45 餌付け なし ごみ箱 なし
1 キジバト V2 C0 2 コゲラ V0 C2 3 ハクセキレイ V2 C1
4 ヒヨドリ V9 C1 5 モズ V♂1♀1 C0 6 トラツグミ V1 C0
7 ウグイス V1 C0 8 シジュウカラ V4 C2 9 カワラヒワ V0 C1
10 スズメ V51 C1 11 ムクドリ V58 C1 12 ハシボソガラス V0 C1
13 ハシブトガラス V3 C0 -       -      

南側の針葉樹でツグミ類らしき地鳴きを観察、姿を探すとトラツグミだった
ウグイスは、この秋初めて
ウメ林の草地で蠢く小動物を発見、姿を追うとオオヨシキリ?シマセンニュウ?が植え込みに入っていったき、見失ってしまった....残念...(^^ゞ
今まで最大級にヒヨドリの群れ(100+)らしきが、公園南東側上空を通過したが、ヒヨドリかどうかすら確認できずに飛び去ってしまった
シジュウカラ、カワラヒワ、コゲラは昼休みに追加

10/16(火) 朝/昼:曇り 16度 [9時:13.1/13時:13.3] [太陰太陽暦:2007/09/06]
時刻 8:40〜9:35・13:10〜13:40 餌付け なし ごみ箱 なし
1 コゲラ V0 C1 2 ハクセキレイ V0 C1 3 ビンズイ V1 C0
4 ヒヨドリ V37 C1 5 モズ V♂1♀1 C0 6 マミチャジナイ V1+ C0
7 メボソムシクイ V1 C0 8 キビタキ V♀1♂1 C0 9 シジュウカラ V2 C1
10 メジロ V1 C0 11 アオジ V0 C1 12 スズメ V15 C0
13 ムクドリ V12 C1 14 ハシボソガラス V0 C1 15 ハシブトガラス V3 C0

キビタキ等の秋の渡り小鳥と、アオジ等の越冬小鳥の両方を観察、昼には抜けてしまった
ビンズイ、マミチャジナイ、アオジは今シーズン初
ヒヨドリの群れ(30+-)が、公園内を旋回していた、渡りの途中と思われる

10/15(月) 朝/昼:曇り、朝は北風やや強め 18度 [9時:15.0/13時:16.9] [太陰太陽暦:2007/09/05]
時刻 8:40〜9:40・13:10〜13:45 餌付け なし ごみ箱 なし
1 コゲラ V1 C0 2 ハクセキレイ V2 C1 3 ヒヨドリ V6 C2
4 モズ V0 C1 5 ジョウビタキ V♀1 C0 6 キビタキ V♀1 C0
7 シジュウカラ V0 C1 8 メジロ V0 C1 9 スズメ V21 C1
10 ムクドリ V23 C0 11 ハシボソガラス V1 C0 12 ハシブトガラス V1 C1

この週末、我が家周辺ジョウビタキの再会、マイフィールドでも出逢えるかと探すと、南東の斜面でジョウビタキ♀を観察
モズ、キビタキは昼休みに追加。キビタキは北側の林にいた

10/12(金) 朝:曇り/昼:晴れ時々曇り時々風強め -度 [8時:17.7/12時:21.3] [太陰太陽暦:2007/09/02]
時刻 -・12:05〜12:45 餌付け なし ごみ箱 なし
1 キジバト V2 C0 2 ハクセキレイ V0 C1 3 ヒヨドリ V4 C3
4 モズ V1 C0 5 キビタキ V♀1 C0 6 シジュウカラ V0 C2
7 スズメ V11 C3 8 ムクドリ V7 C2 9 ハシブトガラス V3 C1

キビタキ♀は南東のサクラ並木にいた
北西のキンモクセイにスズメが群れていた、花食は蜜目当てだと思われる

10/11(木) 朝/昼:曇り -度 [8時:14.9/12時:18.7] [太陰太陽暦:2007/09/01]
時刻 -・12:05〜12:45 餌付け なし ごみ箱 なし
1 コゲラ V1 C0 2 ハクセキレイ V0 C3 3 ヒヨドリ V6 C3
4 モズ V1 C0 5 キビタキ V♀1 C0 6 オオルリ V♀1 C0
7 シジュウカラ V1 C1 8 スズメ V1 C2 9 ムクドリ V6 C0
10 ハシボソガラス V1 C0 11 ハシブトガラス V2 C3 -      

今週は初めての散策、更に今週昼休みのみの散策
例年、ナナカマドの実は霜が降りた以降に食べられるが、今日ヒヨドリがもう食べていた
オオルリ♀、キビタキ♀は北西のカエデ系の枝の中で追いかけっこをしていた、識別はやや自信なし

10/05(金) 朝:快晴/昼:晴れ時々曇り 26度 [9時:20.2/13時:22.7] [太陰太陽暦:2007/08/25]
時刻 8:40〜9:30・13:10〜13:45 餌付け なし ごみ箱 なし
1 キジバト V1 C0 2 コゲラ V0 C1 3 ハクセキレイ V0 C2
4 ヒヨドリ V8 C1 5 モズ V0 C2 6 シジュウカラ V0 C2
7 スズメ V7 C1 8 ムクドリ V14 C0 9 ハシブトガラス V0 C2

ここ数日、毎日観察できていた渡り小鳥に出逢えず
キジバトは昼休みに追加

10/04(木) 朝/昼:晴れ時々曇り 26度 [9時:20.0/13時:22.8] [太陰太陽暦:2007/08/24]
時刻 8:40〜9:35・13:05〜13:40 餌付け なし ごみ箱 なし
1 トビ V1 C0 2 キジバト V0 C1 3 コゲラ V1 C1
4 ハクセキレイ V2 C0 5 ヒヨドリ V7 C1 6 モズ V1 C0
7 キビタキ V♀1 C0 8 シジュウカラ V2 C1 9 メジロ V3 C0
10 カワラヒワ V0 C1 11 スズメ V14 C1 12 ムクドリ V20 C0
13 ハシボソガラス V0 C1 14 ハシブトガラス V1 C1 -      

モズが南側のメタセコイヤの梢で鳴いていた、秋らしい風景と思い、デジカメを向けたら飛び去ってしまった
カワラヒワは8/29以来、約1ヵ月強ぶり、1年中見られる種類なので少々以外
10/03

10/03(水) 朝/昼:晴れ時々曇り 21度 [9時:19.1/13時:22.6] [太陰太陽暦:2007/08/23]
時刻 8:35〜9:35・13:15〜13:50 餌付け なし ごみ箱 なし
1 コゲラ V2 C1 2 ハクセキレイ V2 C1 3 ヒヨドリ V2 C2
4 モズ V1 C1 5 トラツグミ V1+ C0 6 ムシクイ類 V1 C0
7 シジュウカラ V2 C1 8 スズメ V21 C0 9 ムクドリ V13 C0
10 ハシブトガラス V1 C1 -       -      

ここ2〜3日、微かにツィーというツグミ類の地鳴きっぽいのが聞こえた、今朝はちらっと姿を見ることができ、太めの体系、白っぽい体色、ちらっと見えた模様からトラツグミと判定。過去の情報を調べてみたら同じような時期は「'04/10/07」というのがあった
ツクツクボウシ(昼声1)を観察。9/14以来の観察、半月以上ぶり

10/02(火) 朝/昼:曇り 23度 [9時:19.6/13時:22.6] [太陰太陽暦:2007/08/22]
時刻 8:50〜9:40・13:10〜13:45 餌付け なし ごみ箱 なし
1 トビ V1 C0 2 キジバト V2 C0 3 コゲラ V0 C1
4 ハクセキレイ V4 C0 5 ヒヨドリ V9 C2 6 モズ V1 C1
7 ムシクイ類 V C0 8 キビタキ V♂♀1 C0 9 オオルリ V♀1 C0
10 サメビタキ類 V1 C0 11 シジュウカラ V0 C1 12 メジロ V2 C0
13 スズメ V15 C1 14 ムクドリ V7 C0 15 ハシブトガラス V1 C2

今シーズン初めてヒヨドリの渡り(5)を観察
朝の北西のポイントは、オオルリ、キビタキ、ムシクイ類と賑やかで三兎追ってしまって、どれもじっくり観察できず.....^_^;
キジバト、キビタキ♂、サメビタキ類は昼休みに追加

10/01(月) 朝:曇り時々晴れ/昼:薄曇 24度 [9時:18.7/13時:21.7] [太陰太陽暦:2007/08/21]
時刻 8:55〜9:40・13:10〜13:45 餌付け なし ごみ箱 なし
1 トビ V1 C0 2 オオタカ V1 C0 3 キジバト V1 C0
4 コゲラ V0 C1 5 ハクセキレイ V0 C1 6 ヒヨドリ V4 C3
7 モズ V0 C1 8 ムシクイ類 V1 C0 9 キビタキ V♀1 C0
10 エゾビタキ V1 C0 11 コサメビタキ V1 C0 12 シジュウカラ V3 C1
13 スズメ V0 C2 14 ムクドリ V25 C0 15 ハシボソガラス V0 C1
16 ハシブトガラス V1 C2 -       -      

朝のムシクイ類、エゾビタキは東側の林で観察
オオタカはやや自信なし、遥か上空を帆翔していた、季節柄サシバの可能性もあり?
ハシボソガラス、コサメビタキ、キビタキ、コゲラは昼休みに追加
昼休みのコサメビタキはウメ林で、キビタキは北側の林で観察
この秋、初めて観察種類が15種を越えた


 

inserted by FC2 system inserted by FC2 system