榴ヶ岡公園通勤バードウォッチング 2006/08
SuMoTuWeThFrSa What News
    1 2 3 4 5 ・8/1-4 夏休み
・8/7 アブラゼミ、ミンミンゼミ、ツクツクボウシを観察
・8/14 エゾムシクイを観察
・8/21-23 夏休み
・8/25 サンコウチョウ、ムシクイ類、ゴジュウカラを観察
・8/28 ヤマガラを観察
・8/31 センダイムシクイ、コサメビタキを観察
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
V○:目視 C○:地鳴き S○:さえずり ○:数字:観察数(+はそれ以上、+-はそれ前後)
餌付けの有無、ごみ箱の蓋状況は、カラス、トビの数に影響があるため追加
[○時/○時]:気象庁発表の気温各々
[太陰太陽暦:YYYY/MM/DD]:日本暦日

08/31(木) 朝:貼れ/昼:曇り時々晴れ 30度 [9時:26.5/13時:29.9] [太陰太陽暦:2006/閏07/08]
時刻 8:35〜9:05・13:10〜13:40 餌付け なし ごみ箱 なし
1 ハクセキレイ V1 C0 2 ヒヨドリ V2 C0 3 センダイムシクイ V1 C0
4 ムシクイ類 V3 C0 5 コサメビタキ V2 C0 6 ヤマガラ V4 C0
7 シジュウカラ V3 C0 8 メジロ V2 C0 9 カワラヒワ V0 C1
10 スズメ V7 C4 11 ムクドリ V20 C0 12 ハシブトガラス V2 C3
北西のポイントでムシクイ類を観察。2羽は頭央線なし、1羽は頭央線あり=センダイムシクイと別識 ヤマガラは、北西で2羽、南東で2羽観察。別の個体と思われる
ツクツクホウシ(朝3,昼4)、チッチゼミ(朝7,昼6)の鳴き声観察
コサメビタキ、メジロは昼休みに追加。コサメビタキは、この秋初めて

08/30(水) 朝:曇り/昼:雨 27度 [9時:25.2/13時:22.5] [太陰太陽暦:2006/閏07/07]
時刻 9:05〜9:30・13:10〜13:30 餌付け なし ごみ箱 なし
1 コゲラ V0 C1 2 ハクセキレイ V1 C0 3 ヒヨドリ V1 C1
4 ヤマガラ V0 C1 5 シジュウカラ V0 C3 6 メジロ V3 C0
7 スズメ V11 C0 8 ムクドリ V16 C0 9 ハシブトガラス V1 C2
北西のカエデ系の木に鳥影が動いていた、季節柄きっとカッコウ類だろうと早合点し、姿を探すと....残念ながらヒヨドリだった.....(^^ゞ
ニイニイゼミ(朝1)、ツクツクホウシ(朝3)、チッチゼミ(朝2)の鳴き声観察
メジロ、ヤマガラは昼休みに追加

08/29(火) 朝:曇り時々小雨/昼:曇り時々晴れ 26度 [9時:22.8/13時:27.7] [太陰太陽暦:2006/閏07/06]
時刻 8:40〜9:10・13:10〜13:40 餌付け なし ごみ箱 なし
1 コゲラ V1 C1 2 ハクセキレイ V0 C1 3 ヒヨドリ V1 C3
4 ヤマガラ V0 C1 5 シジュウカラ V0 C1 6 メジロ V2 C0
7 スズメ V0 C2 8 ハシブトガラス V0 C2 -      
ニイニイゼミ(昼1)、ツクツクホウシ(昼3)、チッチゼミ(昼7)の鳴き声観察
ヤマガラは、朝は鳴き声のみ、昼は3羽の姿観察、親子連れのように見えた

08/28(月) 朝/昼:曇り 26度 [9時:23.9/13時:24.4] [太陰太陽暦:2006/閏07/05]
時刻 8:35〜9:30・13:20〜13:40 餌付け なし ごみ箱 なし
1 コゲラ V0 C1 2 ツバメ V2 C0 3 ハクセキレイ V3 C0
4 ヒヨドリ V1 C1 5 ムシクイ類? V1 C0 6 ヤマガラ V0 C1
7 シジュウカラ V6 C0 8 スズメ V13 C1 9 ムクドリ V6 C0
10 ハシブトガラス V2 C1 -       -      
朝昼、曇り、風もややあり残暑は一休み
南東の林で、ムシクイ類らしき鳥影、ヤマガラを観察。ムシクイ類らしきは、しっかり確認できず
セミ類は、チッチゼミ(昼2)のみ鳴き声観察
昼、北西のポイントで金属的な「ピッ」という地鳴きを観察、残念ながら姿はシルエットのみ

08/25(金) 朝/昼:晴れ時々曇り 28度 [8時:26.4/12時:30.7] [太陰太陽暦:2006/閏07/02]
時刻 7:45〜8:15・12:25〜12:50 餌付け なし ごみ箱 なし
1 コゲラ V0 C1 2 ハクセキレイ V0 C1 3 ヒヨドリ V2 C2
4 ムシクイ類 V3 C0 5 サンコウチョウ V1 C0 6 シジュウカラ V0 C1
7 ゴジュウカラ V1 C0 8 メジロ V1 C1 9 スズメ V1 C1
10 ムクドリ V3 C1 11 ハシブトガラス V3 C1 -      
北西、南東でムシクイ類を観察。センダイムシクイのように感じられたが、どちらも高い枝のため識別できず
ゴジュウカラは、南東の林で観察。当地では初めて。当地での「83種類」目となった
アブラゼミ(昼1)、ミンミンゼミ(朝2)、ツクツクホウシ(朝5,昼4)、チッチゼミ(朝3昼3)の鳴き声観察
サンコウチョウは昼休みに追加。南西の樹木に、ムシクイ類といっしょにいた

08/24(木) 朝:快晴/昼:晴れ時々曇り 28度 [8時:26.0/12時:30.2] [太陰太陽暦:2006/閏07/01]
時刻 7:45〜8:10・12:10〜12:35 餌付け なし ごみ箱 なし
1 トビ V1 C0 2 キジバト V1 C0 3 コゲラ V0 C1
4 ハクセキレイ V2 C0 5 ヒヨドリ V4 C3 6 シジュウカラ V0 C2
7 メジロ V0 C1 8 スズメ V2 C2 9 ハシブトガラス V2 C1
ここ数日より観察種類数が増え、野鳥達が動いているように感じた
ミンミンゼミ(朝2,昼4)、ツクツクホウシ(朝4,昼7)、チッチゼミ(朝8昼8)の鳴き声観察
トビ、コゲラは昼休みに追加

08/18(金) 朝/昼:曇り 29度 [9時:24.9/13時:25.7] [太陰太陽暦:2006/07/25]
時刻 9:20〜9:35・13:10〜13:25 餌付け なし ごみ箱 なし
1 ツバメ V1 C0 2 ハクセキレイ V1 C0 3 ヒヨドリ V0 C1
4 シジュウカラ V0 C1 5 スズメ V7 C1 6 ムクドリ V10 C0
7 ハシブトガラス V1 C1 -       -      
朝昼供に湿度が98%前後で、霧に中のような天気、蒸し暑い
ミンミンゼミ(朝3,昼3)、ツクツクホウシ(朝2,昼2)、チッチゼミ(昼1)の鳴き声観察。チッチゼミは今シーズン初、平年よりやや早め

08/17(木) 朝/昼:曇り 29度 [9時:25.9/13時:26.1] [太陰太陽暦:2006/07/24]
時刻 9:15〜9:30・13:10〜13:25 餌付け なし ごみ箱 なし
1 ハクセキレイ V1 C0 2 ヒヨドリ V1 C0 3 シジュウカラ V0 C1
4 スズメ V10 C0 5 ハシブトガラス V0 C4 -      
気温はさほど高くなかったが、朝も昼に湿度が90%を超え蒸し暑かった。そのため野鳥達もあまり動かなかったのか?
ミンミンゼミ(朝5,昼1)、ツクツクホウシ(朝8,昼2)の鳴き声観察

08/16(水) 朝:雨/昼:晴れ時々曇り 26度 [8時:23.8/13時:27.6] [太陰太陽暦:2006/07/23]
時刻 7:50〜8:10・13:10〜13:40 餌付け なし ごみ箱 なし
1 キジバト V0 S1 2 ツバメ V1 C0 3 ハクセキレイ V3 C0
4 ヒヨドリ V1 C2 5 シジュウカラ V1 C1 6 スズメ V12 C0
7 ハシブトガラス V0 C3 -       -      
雨の芝生上空をツバメが低空飛行していた
北東の針葉樹でキクイタダキらしき鳴き声を観察、キクイタダキにしてはまだ早いなぁと思い、しばらく観察していたらシジュウカラだった
ハクセキレイは昼休みに追加。成鳥が幼鳥に餌を与えていた
ミンミンゼミ(昼7)、アブラゼミ(昼1)、ツクツクホウシ(昼7)の鳴き声観察。朝は雨のためか聞かれず

08/15(火) 朝:雨のち曇り/昼:曇り 26度 [8時:24.2/12時:26.3] [太陰太陽暦:2006/07/22]
時刻 7:50〜8:10・12:10〜12:35 餌付け なし ごみ箱 なし
1 キジバト V0 S1 2 ツバメ V1 C0 3 ハクセキレイ V0 C1
4 ヒヨドリ V2 C2 5 シジュウカラ V0 C1 6 スズメ V10 C1
7 ハシブトガラス V0 C6 -       -      
ウメ林のぼさぼさ頭のヒヨドリがいた。雨模様だったためよく見えなかったが、巣立ち雛と思われる
朝は気温が低めだったためか、静まり返り遠くで鳴いているキジバトの鳴き声まで聞こえた
ニイニイゼミ(昼1)、ミンミンゼミ(朝2,昼3)、アブラゼミ(昼3)、ツクツクホウシ(朝3,昼7)の鳴き声観察

08/14(月) 朝/昼:薄曇 27度 [8時:24.0/12時:27.7] [太陰太陽暦:2006/07/21]
時刻 7:50〜8:15・12:15〜12:40 餌付け なし ごみ箱 なし
1 キジバト V0 S1 2 ハクセキレイ V0 C1 3 ヒヨドリ V3 C0
4 モズ V0 C1 5 エゾムシクイ V1 C0 6 シジュウカラ V0 C2
7 メジロ V0 C1 8 スズメ V21 C1 9 ムクドリ V7 C0
10 ハシボソガラス V1 C0 11 ハシブトガラス V1 C2 -      
南西のポイントスズメより小さい鳥影を発見。地鳴きは「ピッ、ピッ」金属的な鳴き声。頭央線はなし。以上よりエゾムシクイの渡りと思われる。昨シーズンは、8/10に観察
メジロは昼休みに追加
ニイニイゼミ(昼1)、ミンミンゼミ(朝10,昼2)、アブラゼミ(昼4)、ツクツクホウシ(朝5,昼11)の鳴き声観察

08/11(金) 朝:曇り時々晴れ/昼:晴れ 28度 [8時:23.6/12時:27.9] [太陰太陽暦:2006/07/18]
時刻 7:50〜8:10・12:15〜12:40 餌付け なし ごみ箱 なし
1 キジバト V1 C0 2 コゲラ V0 C1 3 ツバメ V1 C0
4 ハクセキレイ V1 C0 5 シジュウカラ V1 C1 6 スズメ V8 C0
7 ハシボソガラス V2 C0 8 ハシブトガラス V2 C2 -      
今朝はそよ風があり、散策しやすかった。他の生き物も過ごし易かったためか、公園内はいつもより静かだった
ミンミンゼミ(朝4,昼1)、アブラゼミ(昼2)、ツクツクホウシ(朝4,昼4)の鳴き声観察
昼、ウメ林近くの舗装路に成体と思われるクルマバッタモドキ(?)を観察、当地ではあまり見たことがないような気がする

08/10(木) 朝/昼:晴れ時々曇り 28度 [8時:24.6/12時:29.4] [太陰太陽暦:2006/07/17]
時刻 7:50〜8:10・12:10〜12:35 餌付け なし ごみ箱 なし
1 コゲラ V0 C1 2 ツバメ V2 C0 3 ハクセキレイ V1 C1
4 ヒヨドリ V0 C3 5 モズ V1 C1 6 シジュウカラ V0 C2
7 スズメ V19 C0 8 ハシブトガラス V0 C1 -      
草刈された公園中央の芝生を、ツバメ(2)が低空飛行していた。草刈すると、飛び上がる虫が取りやすいのか
モズ(2)は、東側のサクラ並木で観察。2羽いっしょにいたが、今から繁殖ということもあるのかな?
ニイニイゼミ(朝1)、ミンミンゼミ(朝1,昼6)、アブラゼミ(昼5)、ツクツクホウシ(朝5,昼6)の鳴き声観察

08/09(水) 朝:曇り/昼:小雨 29度 [8時:24.4/12時:24.3] [太陰太陽暦:2006/07/16]
時刻 7:50〜8:10・- 餌付け なし ごみ箱 なし
1 コゲラ V1 C0 2 ハクセキレイ V2 C0 3 ヒヨドリ V1 C0
4 モズ V2 C0 5 シジュウカラ V1 C0 6 スズメ V21 C0
7 ハシボソガラス V2 C0 8 ハシブトガラス V0 C1 -      
公園中央に芝生が草刈されていた。そこでハクセキレ、ハシブトガラス、スズメが採餌していた
ミンミンゼミ(朝2)、ツクツクホウシ(朝5)の鳴き声観察

08/08(火) 朝:晴れ/昼:薄曇 29度 [8時:26.1/12時:29.4] [太陰太陽暦:2006/07/15] 立秋
時刻 7:40〜8:10・12:10〜12:40 餌付け なし ごみ箱 なし
1 ハクセキレイ V0 C1 2 ヒヨドリ V0 C1 3 モズ V0 C1
4 シジュウカラ V0 C3 5 スズメ V7 C3 -      
モズは 7/26以来の観察。今時観察できるということは、今シーズンは避暑に行かなかったということだろうか
ニイニイゼミ(昼3)、アブラゼミ(昼1)、ミンミンゼミ(朝4,昼2)、ツクツクホウシ(朝8,昼6)の鳴き声観察

08/07(月) 朝:晴れ/昼:薄曇 30度 [8時:25.5/12時:29.3] [太陰太陽暦:2006/07/14]
時刻 7:50〜8:10・12:10〜12:40 餌付け なし ごみ箱 なし
1 コゲラ V0 C1 2 ハクセキレイ V0 C1 3 シジュウカラ V0 C1
4 ハシブトガラス V0 C6 -       -      
ニイニイゼミ(朝4,昼4)、アブラゼミ(昼3)、ミンミンゼミ(朝2,昼3)、ツクツクホウシ(朝4,昼4)の鳴き声観察。1週間の夏休み中、夏本番セミと秋セミが鳴き出してしまった...(^^ゞ
シジュウカラは、昼休みに追加


 

inserted by FC2 system inserted by FC2 system