榴ヶ岡公園通勤バードウォッチング 2005/06
SuMoTuWeThFrSa What News
      1 2 3 4 ・6/01 亜種コメボソムシクイ、シジュウカラの巣立ち雛を観察
・6/02 亜種コメボソムシクイを観察
・6/03 亜種コメボソムシクイを観察
・6/06 ムシクイ類を観察
・6/08 亜種コメボソムシクイを観察
・6/09 亜種コメボソムシクイを観察
・6/13 亜種コメボソムシクイを観察
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
V○:目視 C○:地鳴き S○:さえずり ○:数字:観察数(+はそれ以上、+-はそれ前後)
餌付けの有無、ごみ箱の蓋状況は、カラス、トビの数に影響があるため追加
[○時/○時]:気象庁発表の気温各々
[太陰太陽暦:YYYY/MM/DD]:日本暦日

06/30(木) 朝:晴れ時々曇り/昼:晴れ 25度 [8時:23.5/12時:23.5] [太陰太陽暦:2005/5/24]
時刻 7:55〜8:15・12:10〜12:40 餌付け なし ごみ箱 なし
1 チョウゲンボウ V1 C0 2 キジバト V0 S1 3 コゲラ V0 C1
4 ツバメ V4 C0 5 ハクセキレイ V1 C0 6 ヒヨドリ V0 C3
7 シジュウカラ V0 C3 8 スズメ V7 C1 9 ムクドリ V12 C0
10 ハシボソガラス V3 C0 11 ハシブトガラス V4 C2 -      
約1週間ぶりに尾なしハシブトガラスを観察、事故による欠落であれば、生えてこないのだろうか?
ツバメ、チョウゲンボウは昼休みに追加。但し、チョウゲンボウは公園外
昼、足元にスズメが近寄ってきたのでパンくずを撒いてみたら瞬く間に5〜6羽も集まってきてしまった......(^^ゞ
昼、そろそろニイニイゼミが鳴き出す頃かと思い、虫系をじっくり探してみたら、ノシメトンボが飛び始めていた

06/29(水) 朝/昼:晴れ 25度 [8時:23.4/12時:27.2] [太陰太陽暦:2005/5/23]
時刻 7:55〜8:10・12:10〜12:35 餌付け なし ごみ箱 なし
1 チョウゲンボウ V3 C0 2 キジバト V1 C0 3 ツバメ V0 C1
4 ハクセキレイ V0 C1 5 ヒヨドリ V0 C2 6 シジュウカラ V0 C2
7 カワラヒワ V0 C1 8 スズメ V7 C3 9 ムクドリ V18 C0
10 ハシボソガラス V2 C1 11 ハシブトガラス V3 C2 -      
嘴の中が赤く見える、ハシブトガラスの巣立ち雛を観察、北東の樹上で繁殖したものと思われる
公園中央の芝生の、植え替えが始まった
チョウゲンボウは公園外、北東側の上空を3羽で飛翔、近くのビル排気口で繁殖した家族と思われる
東側の歩道にクロコガネの仲間が落ちていた
ヒヨドリ、ハクセキレイ、キジバトは昼休みに追加。藪の子ノネコもいた

06/28(火) 朝:曇り/昼:曇り時々小雨 24度 [8時:23.8/12時:25.9] [太陰太陽暦:2005/5/22]
時刻 7:55〜8:15・12:10〜12:30 餌付け なし ごみ箱 なし
1 チョウゲンボウ V2 C0 2 ツバメ V2 C0 3 ハクセキレイ V0 C1
4 シジュウカラ V0 C3 5 スズメ V3 C2 6 ムクドリ V40 C0
7 ハシボソガラス V3 C0 8 ハシブトガラス V1 C1 -      
チョウゲンボウは、北側の合同庁舎屋上辺りから鳴き声が聞こえ、公園近くの上空まで飛んできた
ここのところ、ヒヨドリは鳴き声のみだったり、逢えなかったりが多い。営巣中なのだろうか
ツバメは、昼休みに追加。北東側入り口の階段上にシロテンハナムグリらしき甲虫が落ちていた

06/27(月) 朝:曇りのち雨/昼:雨 25度 [8時:21.9/12時:22.1] [太陰太陽暦:2005/5/21]
時刻 7:55〜8:10・12:10〜12:30 餌付け なし ごみ箱 なし
1 コゲラ V0 C1 2 ハクセキレイ V1 C0 3 ヒヨドリ V1 C1
4 シジュウカラ V0 C3 5 スズメ V17 C0 6 ムクドリ V20 C0
7 ハシブトガラス V1 C2 -       -      
悲鳴に近い鳴き声が聞こえ、鳴き主のムクドリが飛んでくるのを観察。追ったのは同じムクドリかと思ってみると、ヒヨドリだった、餌の取り合いか
昼は、久しぶりしっかり雨。傘を差しても濡れるほどだった
昨日、山形市内でニイニイゼミの鳴き声を聞いたので当地でもと期待したが、雨が降り気温が低めなので、まだ先か

06/24(金) 朝/昼:晴れ 28度 [9時:26.9/13時:28.2] [太陰太陽暦:2005/5/18]
時刻 8:35〜9:00・13:10〜13:25 餌付け なし ごみ箱 なし
1 チョウゲンボウ V0 C1 2 ヒヨドリ V1 C1 3 モズ V♂1 C0
4 シジュウカラ V0 C2 5 スズメ V12 C1 6 ムクドリ V63 C2
7 ハシボソガラス V1 C0 8 ハシブトガラス V4 C2 -      
毎日実施されているトイレ清掃の際にできた水溜りで、スズメ(2)が水浴びをしていた、朝から暑いからかなぁ...(^^ゞ
尾なしハシブトガラスを観察、先日と同じ個体だろう
ヒヨドリ、モズは昼休みに追加
昨日はモズの声?の主はチョウゲンボウだったが、今日は正真正銘のモズを観察。ハクセキレイ?アオジ?の鳴き真似をしていた

06/23(木) 朝/昼:薄曇 24度 [9時:23.5/13時:24.6] [太陰太陽暦:2005/5/17]
時刻 8:40〜9:05・13:10〜13:30 餌付け なし ごみ箱 なし
1 チョウゲンボウ V1 C0 2 コゲラ V0 C1 3 ヒヨドリ V0 C1
4 シジュウカラ V0 C1 5 スズメ V5 C0 6 ムクドリ V27 C0
7 ハシブトガラス V0 C1 -       -      
モズらしき「キーキー」という鳴き声を観察、モズなら久しぶり(6/2以来)と思い姿を探すと、上空を飛んでいるチョウゲンボウだった
シジュウカラ、コゲラは昼休みに追加
晴れ間が見えると、湿度も高いため、日陰が恋しい季節となった。早い年はそろそろニイニイゼミも鳴き始める頃かな

06/22(水) 朝:曇り/昼:若干晴れ間 22度 [9時:20.8/13時:23.7] [太陰太陽暦:2005/5/16]
時刻 8:40〜9:00・13:10〜13:25 餌付け なし ごみ箱 なし
1 ハクセキレイ V0 C1 2 シジュウカラ V0 C2 3 スズメ V10 C2
4 コムクドリ V0 C1 5 ムクドリ V8 C2 6 ハシブトガラス V3 C0
観察種類数は、6月に入って最低
ハクセキレイは、昼休みに追加。気温はさほど高くなかったが、湿度は高く不快指数が高め

06/21(火) 朝/昼:晴れ 25度 [9時:23.6/13時:26.1] [太陰太陽暦:2005/5/15] 夏至
時刻 8:40〜9:00・13:10〜13:30 餌付け なし ごみ箱 なし
1 コゲラ V0 C2 2 ヒヨドリ V0 C2 3 シジュウカラ V0 C2
4 カワラヒワ V0 C1 5 スズメ V7 C0 6 コムクドリ V4 C0
7 ムクドリ V19 C4 8 ハシブトガラス V3 C0 -      
歴史民族資料館の軒先から、スズメの雛らしき鳴き声が聞こえた、2回目の繁殖か
シジュウカラは、昼休み追加

06/20(月) 朝/昼:曇り 21度 [9時:19.1/13時:19.6] [太陰太陽暦:2005/5/14]
時刻 8:40〜9:00・12:35〜12:50 餌付け なし ごみ箱 なし
1 キジバト V0 S1 2 コゲラ V0 C1 3 ハクセキレイ V1 C0
4 ヒヨドリ V0 C2 5 シジュウカラ V0 C1 6 スズメ V7 C2
7 コムクドリ V1 C0 8 ムクドリ V43 C4 9 ハシブトガラス V2 C2
ムクドリは、あちこちを群れで動き回っていた
キジバト、ハクセキレイは昼休みに追加

06/17(金) 朝/昼:曇り 19度 [8時:16.7/12時:17.5] [太陰太陽暦:2005/5/11]
時刻 7:50〜8:10・12:10〜12:30 餌付け なし ごみ箱 なし
1 コゲラ V0 C1 2 ツバメ V1 C0 3 ハクセキレイ V1 C1
4 ヒヨドリ V2 C1 5 シジュウカラ V0 C1 6 カワラヒワ V0 C1
7 スズメ V11 C0 8 ムクドリ V25 C0 9 ハシボソガラス V2 C0
10 ハシブトガラス V31 C0 -       -      
今朝もブーメランのようなハシブトガラスを観察
ハシブトガラスは、サクラの実に群がっていた
ハシボソガラスは公園中央に芝生で、採餌していた。約2週間ぶりの観察
コゲラ、ハクセキレイは昼休みに追加

06/16(木) 朝:霧雨/昼:曇り 19度 [8時:17.5/12時:18.0] [太陰太陽暦:2005/5/10]
時刻 7:55〜8:10・12:10〜12:35 餌付け なし ごみ箱 なし
1 トビ V1 C0 2 ハクセキレイ V0 C1 3 ヒヨドリ V0 C3
4 シジュウカラ V2 C0 5 カワラヒワ V0 C2 6 スズメ V8 C1
7 ムクドリ V18 C0 8 ハシブトガラス V22 C0 -      
仙台管区気象台は、昨日梅雨入りしたとみられると発表、発表通り霧雨が舞う朝だった
カワラヒワ、トビは昼休みに追加
昼、尾羽が欠落しブーメランのようなハシブトガラスを観察、6/10と同じ個体か?

06/15(水) 朝/昼:曇り 20度 [8時:17.4/12時:17.9] [太陰太陽暦:2005/5/9]
時刻 7:55〜8:10・12:10〜12:35 餌付け なし ごみ箱
1 キジバト V0 S1 2 ツバメ V1 C0 3 ハクセキレイ V1 C0
4 ヒヨドリ V0 C3 5 シジュウカラ V3 C3 6 スズメ V8 C0
7 コムクドリ V2 C0 8 ムクドリ V26+ C6 9 ハシブトガラス V33 C0
キジバトは、約2週間ぶりの観察
北西の東屋風の前の開けた場所ににご飯粒と思われるものが散乱、それにハシブトガラスが群がっていた
ツバメ、シジュウカラ、ハクセキレイは昼休みに追加

06/14(火) 朝:薄曇/昼:晴れ 22度 [8時:19.9/12時:20.6] [太陰太陽暦:2005/5/8]
時刻 7:50〜8:10・12:10〜12:30 餌付け なし ごみ箱 なし
1 コゲラ V0 C1 2 ハクセキレイ V1 C0 3 ヒヨドリ V1 C0
4 シジュウカラ V6 C0 5 カワラヒワ V0 C2 6 スズメ V7 C0
7 コムクドリ V2 C0 8 ムクドリ V60+- C0 9 ハシブトガラス V9 C2
サクラの実にはハシブトガラス、ムクドリが、クワの実にはムクドリが群がって採餌していた
シジュウカラ、カワラヒワは昼休みに追加
シジュウカラは、巣立ち雛と親鳥が移動しつつ、採餌をしていた

06/13(月) 朝/昼:薄曇 24度 [8時:21.6/12時:21.1] [太陰太陽暦:2005/5/7]
時刻 7:50〜8:10・12:10〜12:30 餌付け なし ごみ箱 なし
1 コゲラ V0 C2 2 ハクセキレイ V0 C1 3 ヒヨドリ V1 C1
4 メボソムシクイ V0 S1 5 シジュウカラ V0 C2 6 スズメ V5 C0
7 コムクドリ V1 C0 8 ムクドリ V17 C20+ 9 ハシブトガラス V1 C2
ヒヨドリ、スズメが同じ水溜りで、仲良く水浴びをしていた
亜種コメボソムシクイは、南東のポイントで観察
サクラの葉っぱの中から、ムクドリの鳴き声がたくさん聞こえた、実を食べているのだろう

06/10(金) 朝:曇り/昼:薄曇 23度 [9時:21.6/13時:21.4] [太陰太陽暦:2005/5/4]
時刻 8:10〜8:45・13:10〜13:30 餌付け なし ごみ箱 なし
1 トビ V1 C0 2 ハクセキレイ V2 C0 3 ヒヨドリ V2 C2
4 シジュウカラ V0 C3 5 スズメ V8 C0 6 コムクドリ V1 C0
7 ムクドリ V34 C0 8 ハシブトガラス V3 C0 -      
尾羽が欠落し、ブーメランのようなシルエットのハシブトガラスがいた
ハクセキレイ、トビは昼休みに追加
ハクセキレイは、体色から♂♀と思われる。どちらも採餌し、すぐ食べずにくわえていため、やはり近場で営巣中なのだろう

06/09(木) 朝/昼:晴れ 23度 [9時:20.6/12時:22.2] [太陰太陽暦:2005/5/3]
時刻 8:35〜8:55・12:10〜12:40 餌付け なし ごみ箱 なし
1 トビ V1 C0 2 ツバメ V1 C0 3 ハクセキレイ V2 C0
4 ヒヨドリ V0 C3 5 メボソムシクイ V0 S1 6 シジュウカラ V2 C2
7 カワラヒワ V2 C0 8 スズメ V10 C0 9 コムクドリ V0 C1
10 ムクドリ V23 C2 11 ハシブトガラス V0 C2 -      
亜種コメボソムシクイは、北西のポイントで観察
観察種類が10種を超えたのは、久しぶり
シジュウカラ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ツバメ、トビは昼休みに追加
トビは、遥か上空を帆翔
ハクセキレイは野外ステージ付近で観察、1羽は餌をくわえ動き回っていたため、近場で繁殖している可能性大。もう1羽は、以前も見かけた翼がやや垂れ下がった個体。

06/08(水) 朝:曇り/昼:薄曇 23度 [9時:18.6/13時:20.5] [太陰太陽暦:2005/5/2]
時刻 8:30〜9:05・13:10〜13:35 餌付け なし ごみ箱 なし
1 コゲラ V0 C1 2 ツバメ V4 C0 3 ヒヨドリ V1 C3
4 メボソムシクイ V0 S1 5 シジュウカラ V1 C0 6 スズメ V8 C0
7 コムクドリ V1 C0 8 ムクドリ V30 C0 9 ハシブトガラス V40 C0
ハシブトガラスの大群を観察、昨日遅めと感じたサクラの実をパクついていた
亜種コメボソムシクイは、北西にポイントで観察。前回は金曜と、間が開いた&個体数の変化もあったため、それぞれ渡りの途中だったのだろう
コゲラは、昼休みに追加
[番外]朝、公園近くのビル上空を飛ぶチョウゲンボウ(3)を観察、排気口内で動き鳥影(2)も発見、やはり繁殖中(1羽は巣立った?)なのだろう。

06/07(火) 朝/昼:曇り 16度 [9時:15.9/13時:17.9] [太陰太陽暦:2005/5/1]
時刻 8:25〜9:00・13:10〜13:30 餌付け なし ごみ箱 なし
1 コゲラ V0 C1 2 ヒヨドリ V4 C0 3 シジュウカラ V4 C1
4 カワラヒワ V0 C2 5 スズメ V8 C2 6 コムクドリ V2 C0
7 ムクドリ V22 C2 8 ハシブトガラス V3 C0 9      
全体的にサクラの実の熟し具合が、例年より遅めのように感じる。熟し具合をよくみたら、ムクドリ(6)が群がっている木があった、よく見ているもんだ...(*^_^*)
昼は、シジュウカラの巣立ち雛をじっくり観察できた。口を開けて、餌をねだる姿が可愛らしい

06/06(月) 朝:晴れ時々曇り/昼:晴れ・風強し 23度 [9時:20.4/13時:19.4] [太陰太陽暦:2005/4/30]
時刻 8:25〜9:00・13:10〜13:40 餌付け なし ごみ箱 なし
1 コゲラ V2 C0 2 ヒヨドリ V3 C1 3 ムシクイ類 V1 C0
4 シジュウカラ V0 C2 5 カワラヒワ V1 C1 6 スズメ V11 C0
7 コムクドリ V5 C0 8 ムクドリ V21 C2 9 ハシブトガラス V1 C3
ムクドリ、スズメ、シジュウカラの巣立ち雛(と思われる)をあちこちで観察、北東樹上からは、ハシブトガラスの雛らしき鳴き声も...今まさに巣立ち花盛り...\(^o^)/
藪を散策したら、今シーズン初めて蚊害に......ん!ん!、油断大敵の季節..(~_~;)
北西の樹木でムシクイ類の姿を発見、時期的に亜種コメボソムシクイと思われるが、鳴かなかったため識別できず

06/03(金) 朝:雨/昼:霧雨 18度 [8時:15.8/12時:16.4] [太陰太陽暦:2005/4/27]
時刻 7:50〜8:05・12:10〜12:40 餌付け なし ごみ箱 なし
1 コゲラ V1 C0 2 ツバメ V1 C0 3 ハクセキレイ V0 C1
4 ヒヨドリ V1 C3 5 メボソムシクイ V0 S1 6 シジュウカラ V0 C2
7 カワラヒワ V0 C1 8 スズメ V3 C3 9 ムクドリ V7 C0
10 ハシブトガラス V0 C2 -       -      
亜種コメボソムシクイは、北西のポイントで観察。先週、今週連続観察、ずっと同じ個体が滞在だろうか?
ハクセキレイ、ツバメ、コゲラは昼休みに追加

06/02(木) 朝:薄曇/昼:曇り 22度 [8時:19.2/12時:17.9] [太陰太陽暦:2005/4/26]
時刻 7:50〜8:10・12:10〜12:30 餌付け なし ごみ箱 なし
1 コゲラ V2 C0 2 ツバメ V1 C0 3 ヒヨドリ V3 C0
4 モズ V1 C0 5 メボソムシクイ VS3 S1 6 シジュウカラ V5 C1
7 スズメ V3 C0 8 コムクドリ V4 C0 9 ムクドリ V10 C0
10 ハシブトガラス V1 C1 -       -      
昨日、今シーズン初観察のシジュウカラ巣立ち雛は、今朝はたくさん(4)いた、今のところ冷夏気味が原因かと思っていたら、違っていた.....(^^ゞ
亜種コメボソムシクイは、あっちこっちのポイントで観察
コムクドリは樹洞がある同じ木で複数観察できたので、巣立ち雛の可能性もあり
モズは、梢でコヨシキリのような鳴き真似をしていた
コゲラは昼休みに追加、もしや巣立ち雛も?と期待したが、確認できず

06/01(水) 朝/昼:晴れ 度 [8時:19.8/12時:21.7] [太陰太陽暦:2005/4/25]
時刻 7:50〜8:10・12:10〜12:45 餌付け なし ごみ箱 なし
1 キジバト V0 S1 2 ハクセキレイ V1 C0 3 ヒヨドリ V3 C2
4 メボソムシクイ VS1 S1 5 シジュウカラ V2 C1 6 カワラヒワ V0 C1
7 スズメ V2 C3 8 コムクドリ V2 C0 9 ムクドリ V4 C0
10 ハシボソガラス V0 C1 11 ハシブトガラス V5 C1 -      
亜種コメボソムシクイは、北西・南東のポイントで観察。途中の二十人町の人家の庭先でも鳴いていた。連日の観察、人家の庭先でもと今シーズンは当たり年なのかも
昼も3箇所でジジロジジジロジ鳴いていた
キジバト、シジュウカラは昼休みに追加。シジュウカラは巣立ち雛(1)も観察、今シーズン初、平年より数日遅め


 

inserted by FC2 system