榴ヶ岡公園通勤バードウォッチング 2005/05
SuMoTuWeThFrSa What News
1 2 3 4 5 6 7 ・5/17 アカハラを観察
・5/18 アカハラ、コサメビタキ、ムシクイ類を観察
・5/19 センダイムシクイ、キビタキを観察
・5/20 コサメビタキを観察
・5/23-27,30,31 亜種コメボソムシクイを観察
・5/25 サンコウチョウを観察
・5/26 クロジを観察
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
V○:目視 C○:地鳴き S○:さえずり ○:数字:観察数(+はそれ以上、+-はそれ前後)
餌付けの有無、ごみ箱の蓋状況は、カラス、トビの数に影響があるため追加
[○時/○時]:気象庁発表の気温各々
[太陰太陽暦:YYYY/MM/DD]:日本暦日

05/31(火) 朝/昼:雨 18度 [8時:15.3/12時:16.7] [太陰太陽暦:2005/4/24]
時刻 7:55〜8:15・12:10〜12:35 餌付け なし ごみ箱 なし
1 ハクセキレイ V1 C0 2 ヒヨドリ V0 C2 3 メボソムシクイ V0 S1
4 カワラヒワ V1 C2 5 スズメ V8 C0 6 コムクドリ VS♂ C0
7 ムクドリ V19 C0 8 ハシブトガラス V0 C2 -      
朝、昼ともに雨のため、傘片手の散策
亜種コメボソムシクイは北西側、昼は北東側でも鳴いていた。同じ個体かは不明
南西のウメ林で聞きなれないさえずりを観察、コサメビタキ?やや違う?姿を探すと、コムクドリがさえずっていた
ムクドリ(16)が、公園中央の湿った芝生で採餌していた。じっとしばらく眺めていたが、目視できる餌ではないようだった
[番外]昼、公園近くビル屋上の煙突(鉄パイプ?)にチョウゲンボウが雨に濡れながらじっと止まっていた
[番外]泉区泉中央公園でも亜種コメボソムシクイ観察

05/30(月) 朝/昼:曇り 19度 [8時:16.2/12時:18.2] [太陰太陽暦:2005/4/23]
時刻 7:50〜8:15・12:10〜12:25 餌付け なし ごみ箱 なし
1 キジバト V0 S2 2 ツバメ V1 C0 3 ハクセキレイ V1 C1
4 ヒヨドリ V1 C2 5 メボソムシクイ VS1 S2 6 メジロ V0 C1
7 カワラヒワ V1 C1 8 スズメ V7 C2 9 コムクドリ V♂1 C0
10 ムクドリ V3 C0 11 ハシボソガラス V0 C1 12 ハシブトガラス V1 C1
亜種コメボソムシクイは、北東側・南東・南西のポイントで観察。土日を除き、これで1週間継続観察
鳴き声のみであるが、先週金曜、今日とハシボソガラスを観察。公園の近くで繁殖か。

05/27(金) 朝/昼:曇り時々雨 17度 [9時:14.9/13時:16.8] [太陰太陽暦:2005/4/20]
時刻 8:40〜9:15・13:10〜13:35 餌付け なし ごみ箱 なし
1 キジバト V2 C0 2 コゲラ V0 C1 3 ハクセキレイ V0 C1
4 ヒヨドリ V4 C1 5 メボソムシクイ V0 S1 6 シジュウカラ V0 C2
7 カワラヒワ V0 C1 8 スズメ V9 C2 9 コムクドリ V0 C1
10 ムクドリ V5 C0 11 ハシボソガラス V0 C1 12 ハシブトガラス V5 C0
亜種コメボソムシクイは、北東側のポイントで散策終了近くに観察。これで月曜から金曜まで毎日観察できた
南東の林で、クロジの地鳴きらしいのを観察、姿を探したがシルエットのみで判別できず
コゲラは、昼休みに追加
[番外]朝、公園近くのビルでチョウゲンボウの鳴き声観察。昼はその餌となったと思われるスズメの下嘴も発見.....

05/26(木) 朝/昼:晴れ 20度 [9時:16.2/13時:16.3] [太陰太陽暦:2005/4/19]
時刻 8:30〜9:05・13:10〜13:40 餌付け なし ごみ箱 なし
1 チョウゲンボウ V1 C0 2 コゲラ V0 C1 3 ツバメ V2 C0
4 ハクセキレイ V1 C1 5 ヒヨドリ V3 C0 6 メボソムシクイ V0 S2
7 シジュウカラ V2 C1 8 メジロ V0 C1 9 クロジ V1 C0
10 カワラヒワ V1 C0 11 スズメ V9 C0 12 ムクドリ V5 C0
13 ハシブトガラス V6 C0 -       -      
亜種コメボソムシクイは、南西・北東のポイントで観察、今日で連続4日の観察、同じ個体?それぞれ通過個体?どちらだろう?
北西のポイントで聞きなれない地鳴きを観察、シルエットはアオジよりやや大きめ、姿を追うとクロジだった。今シーズのクロジは、5/11以来2度目
スズメの巣立ち雛を観察
チョウゲンボウは、昼休みに追加。南東側上空でちょっとだけホバリングし、南方面へ飛び去った

05/25(水) 朝:晴れ時々曇り/昼:晴れ 18度 [9時:16.8/13時:16.6] [太陰太陽暦:2005/4/18]
時刻 8:30〜9:05・13:10〜13:45 餌付け なし ごみ箱 なし
1 トビ V1 C0 2 チョウゲンボウ V2 C0 3 キジバト V0 S1
4 コゲラ V0 C1 5 ハクセキレイ V2 C0 6 ヒヨドリ V1 C0
7 メボソムシクイ V0 S3 8 サンコウチョウ VS1 C0 9 シジュウカラ V2 C2
10 カワラヒワ V0 C2 11 スズメ V8 C0 12 コムクドリ V1 C0
13 ムクドリ V4 C0 14 ハシブトガラス V2 C1 -      
亜種コメボソムシクイは、北西・南東のポイントで観察。あっちこっちから「ジジロジ、ジジロジ」と聞こえてきた
公園に入る前歩きながら、2日ぶりに晴れ間が見えたので、今シーズンまだ逢えていないサンコウチョウかサンショウクイが渡るかもと期待.....(^^ゞ
期待は見事的中...\(^o^)/...サンコウチョウ(過去の記録を見ると渡りは早い時期だった)を観察.....春の観察例は少ないものの、例年よりはやや遅め
チョウゲンボウは、遥か上空を2羽で帆翔
ミサゴらしきシルエットを発見し、59種目の撮影か!とシャッターを押したが、よく見たらトビだった.....(^^ゞ
カワラヒワは、昼休みに追加

05/24(火) 朝:曇り/昼:曇り時々小雨 16度 [9時:14.0/13時:13.2] [太陰太陽暦:2005/4/17]
時刻 8:40〜9:10・13:10〜13:35 餌付け なし ごみ箱 なし
1 コゲラ V1 C0 2 ツバメ V2 C0 3 ハクセキレイ V1 C1
4 ヒヨドリ V2 C1 5 メボソムシクイ VS2 C0 6 コサメビタキ VS1 C0
7 シジュウカラ V2 C1 8 カワラヒワ V2 C0 9 スズメ V3 C1
10 コムクドリ V1 C0 11 ムクドリ V12 C0 12 ハシブトガラス V3 C0
亜種コメボソムシクイは、北西のポイントで観察。2箇所で違う個体がいたように見えたが、やや自信なし....(^^ゞ
ムクドリ(10)は、公園中央の芝生で採餌していた、まだ巣立ち雛ではないように見えた
噴水付近で、ムクドリが何かくわえているハシブトガラスを威嚇していた。雛を捕食されたのかもしれない
ヒヨドリ、コサメビタキ、コゲラは昼休みに追加

05/23(月) 朝:晴れ時々曇り/昼:雨 20度 [9時:18.1/13時:19.0] [太陰太陽暦:2005/4/16]
時刻 8:15〜9:00・13:10〜13:35 餌付け なし ごみ箱 なし
1 トビ V1 C0 2 コゲラ V0 C1 3 ツバメ V3 C0
4 ハクセキレイ V3 C0 5 ヒヨドリ V3 V3 6 メボソムシクイ VS1 C0
7 シジュウカラ V1 C0 8 カワラヒワ V4 C1 9 シメ V1 C0
10 スズメ V5 C0 11 コムクドリ V♂2 C0 12 ムクドリ V2 C1
13 ハシブトガラス V1 C1 -       -      
亜種コメボソムシクイは、北西のポイントで観察。今シーズン初、平年より数日早め
南東のサクラ並木でシメを観察(3/28以来)。渡りの個体だろう。終認記録としても、随分遅い
シジュウカラは、芋虫をくわえていたので、公園内もしくは近場で子育て中なのだろう
トビは、公園上空高くを帆翔していた
昼、突然の土砂降りのにわか雨。 ツバメは昼休みに追加。芝生から飛び上がる虫狙いか、芝生を低空飛行していた

05/20(金) 朝/昼:晴れ 度 [8時:18.5/12時:23.4] [太陰太陽暦:2005/4/13]
時刻 7:45〜8:15・12:10〜12:35 餌付け なし ごみ箱 なし
1 キジバト V0 C1 2 コゲラ V0 C1 3 ツバメ V1 C0
4 ハクセキレイ V1 C1 5 ヒヨドリ V1 V1 6 モズ V1 C0
7 コサメビタキ V2 C0 8 シジュウカラ V0 C1 9 カワラヒワ V0 C1
10 スズメ V6 C0 11 コムクドリ V2 C0 12 ムクドリ V5 C0
13 ハシブトガラス V3 C0 -       -      
コサメビタキは、南西の林の、ヤナギ等で採餌していた
歴史資料館軒先でスズメが子育て中、ハシブトガラスが巣を覗き、雛を捕食したように見えた
「ピッピッ」とキビタキの地鳴きらしき鳴き声は聞こえたが、確認できず
モズは昼休みに追加

05/19(木) 朝:曇り/昼:晴れ時々曇り 19度 [8時:18.3/12時:21.4] [太陰太陽暦:2005/4/12]
時刻 7:50〜8:15・12:10〜12:35 餌付け なし ごみ箱 なし
1 コゲラ V0 C2 2 ツバメ V0 C1 3 ハクセキレイ V2 C0
4 ヒヨドリ V1 C2 5 センダイムシクイ V0 S1 6 キビタキ V♂1 C0
7 シジュウカラ V0 C1 8 カワラヒワ V0 C1 9 スズメ V8 C2
10 コムクドリ V2 C0 11 ムクドリ V6 C0 12 ハシブトガラス V5 C0
北東の林で「ガラスを爪で引っ掻くようなキーキー音」を聞く、ん???ヤブサメかと姿を探すと、キビタキ♂を発見、鳴き主かは不明。他に、センダイムシクイのさえずりも観察
北西の林にもムシクイ類、ヒタキ類の影がちらっと見えたが、確認できず
コムクドリ(2)は、♂と♀ペアで観察。若芽を食べているように見えた
ムクドリ(1)は、公園内から餌をくわえ、西側の住宅地の軒先へ、子育て中なのだろう
ツバメは、昼休みに追加

05/18(水) 朝:薄曇/昼:曇り 17度 [8時:13.2/12時:13.8] [太陰太陽暦:2005/4/11]
時刻 7:55〜8:15・12:10〜12:35 餌付け なし ごみ箱 なし
1 コゲラ V1 C1 2 ツバメ V2 C0 3 ハクセキレイ V0 C1
4 ヒヨドリ V14 C0 5 アカハラ V1 C0 6 ムシクイ類 V3 C0
7 コサメビタキ VS1 C0 8 シジュウカラ V1 C0 9 メジロ V0 C2
10 アオジ V0 C1 11 カワラヒワ V0 C1 12 スズメ V3 C0
13 コムクドリ V♂1 C0 14 ムクドリ V1 C0 15 ハシブトガラス V4 C1
ヒヨドリの渡り(V12)を観察、南西から公園に入り、一休みしたよう
さえずらないムシクイ類(3)を観察、1羽のみ「フィッ」という地鳴きがしたのでセンダイムシクイではないかと思われる
アカハラは、南東の藪にいた、渡りの一休みで採餌だろうか
コサメビタキは、北西の樹上で小声でさえずっていた

05/17(火) 朝:曇り/昼:薄曇 12度 [8時:10.5/12時:12.6] [太陰太陽暦:2005/4/10]
時刻 7:55〜8:15・12:20〜12:40 餌付け なし ごみ箱 なし
1 キジバト V1 C0 2 ツバメ V1 C0 3 ハクセキレイ V1 C0
4 ヒヨドリ V4 C0 5 アカハラ V3+- C0 6 シジュウカラ V1 C0
7 カワラヒワ V0 C1 8 スズメ V6 C0 9 コムクドリ V♂1 C0
10 ムクドリ V4 C1 11 ハシブトガラス V13 C2 -      
コムクドリ♂の「(やさしい)キャラキャラ」鳴き声が、遠くからもよく聞かれた。姿も観察
朝、昼共に「ツィー」と鳴きながら、梢を移動するツグミ類を観察。生い茂った葉っぱの間から観察すると、アカハラでした。渡りの途中だろう。
[番外]昼、公園近くのビル上空を飛ぶチョウゲンボウを観察

05/16(月) 朝:曇りのちやや晴れ間/昼:晴れ時々曇り・やや風 13度 [8時:10.7/12時:14.7] [太陰太陽暦:2005/4/9]
時刻 7:55〜8:15・12:20〜12:45 餌付け なし ごみ箱 なし
1 イワツバメ V1 C0 2 ハクセキレイ V4 C1 3 ヒヨドリ V0 C3
4 センダイムシクイ V1 C0 5 キビタキ V♂2 C0 6 コサメビタキ VS1 C0
7 シジュウカラ V0 C2 8 カワラヒワ V2 C0 9 スズメ V7 C0
10 ムクドリ V6 C0 11 ハシブトガラス V3 C0 -      
コサメビタキは、南東の林でさえずっていた
イワツバメ、キビタキ、センダイムシクイは昼休みに追加
センダイムシクイはさえずらなかったが、しっかり頭央線を観察できた
キビタキ(1)、センダイムシクイは、南西の満開のズミの樹下で動き回っていた、おそらく、花に集まった虫を捕食していたのだろう
もう1羽のキビタキは、北西の低めの明るめの藪で観察、シャッターチャンスであったが、デジカメ故障中で残念.....(*^_^*)

05/12(木) 朝/昼:曇り 12度 [8時:10.8/12時:10.7] [太陰太陽暦:2005/4/5]
時刻 7:55〜8:15・13:10〜13:30 餌付け なし ごみ箱 なし
1 ツバメ V1 C0 2 ハクセキレイ V0 C1 3 ヒヨドリ V1 C2
4 センダイムシクイ V0 S1 5 キビタキ V♂1,♀1 C0 6 シジュウカラ V1 C1
7 アオジ V1 C0 8 カワラヒワ V0 C1 9 スズメ V13 C0
10 コムクドリ V1 C0 11 ムクドリ V1 C0 12 ハシブトガラス V1 C0
キビタキ(♀)は、満開のズミの木の中で「ピッピッ、クルクル」と盛んに鳴いていた
キビタキ(♂)は、南東の低い藪に潜んでいた、一瞬数日前に逢えたコルリかと思ったが、黄色かった...(^^ゞ
ここのところ、ハシブトガラスの観察数が減ってきているのは、繁殖モードに入ったからだろう
ツバメ、アオジは昼休みに追加、アオジは地鳴きがやや違う?クロジかと思い姿を探すとアオジだった....(^^ゞ

05/11(水) 朝:快晴/昼:晴れ 16度 [8時:12.0/13時:13.7] [太陰太陽暦:2005/4/4]
時刻 7:45〜8:15・13:10〜13:35 餌付け なし ごみ箱 なし
1 キジバト V1 C0 2 コゲラ V1 C0 3 ツバメ V2 C0
4 イワツバメ V1 C0 5 ハクセキレイ V0 C1 6 ヒヨドリ V0 C1
7 モズ V♂1 C0 8 センダイムシクイ VS1 C0 9 キビタキ V♂1 C0
10 シジュウカラ V0 C1 11 メジロ V0 C1 12 アオジ V1 C0
13 クロジ V1 C0 14 カワラヒワ V0 C2 15 スズメ V17 C0
16 ムクドリ V4 C2 17 ハシブトガラス V0 C1 -      
南東のポイントで、センダイムシクイを観察。低めの藪をちょちょこ動くシルエットを発見、もしやコルリがまだ滞在中と期待し、姿を探すとキビタキ♂でした
イワツバメは、今シーズン初
コゲラ、クロジは昼休みに追加
昼、北西のポイント散策中、アオジとはちと違う地鳴きを観察、こりゃ、そろそろクロジが通過する頃かなと思い、姿を探してみるとどんぴしゃり.....クロジでした....\(^o^)/...観察時期は、ほぼ平年並み

05/10(火) 朝/昼:晴れ時々曇り・風強め 15度 [9時:13.5/13時:15.2] [太陰太陽暦:2005/4/3]
時刻 8:30〜9:05・13:10〜13:40 餌付け なし ごみ箱 なし
1 キジバト V1 C0 2 コゲラ V0 C1 3 ツバメ V1 C0
4 ハクセキレイ V3 C0 5 ヒヨドリ V2 C0 6 モズ V♂1 C0
7 センダイムシクイ V0 S1 8 キビタキ V0 C1 9 シジュウカラ V1 C0
10 アオジ V0 C2 11 カワラヒワ V2 C1 12 スズメ V14 C0
13 ムクドリ V12 C0 14 ハシブトガラス V1 C1 -      
朝・昼共に時折強い風が吹き、樹木が揺れていた、そのためか観察種類・数少なめ
センダイムシクイは、北西の林で観察、昼はそれらしき姿(2)も観察
キビタキは「ピッピッ」とという地鳴きのみ、識別はやや自信なし...(^^ゞ
モズは昼休みに追加、約2週間半ぶり
[番外]朝、公園近くビルの排気口をチョウゲンボウ(1)が出入りしていた。約2週間ぶり

05/09(月) 朝/昼:曇り 17度 [9時:14.6/13時:20.3] [太陰太陽暦:2005/4/2]
時刻 8:30〜9:15・13:10〜13:35 餌付け なし ごみ箱 なし
1 キジバト V1 C0 2 コゲラ V0 C1 3 ハクセキレイ V1 C1
4 ヒヨドリ V1 C1 5 コルリ V♂1 C0 6 アカハラ V6+- C0
7 センダイムシクイ VS1 S1 8 キビタキ V♀1 S1 9 オオルリ V♀1 C0
10 コサメビタキ V1 C0 11 シジュウカラ V0 C2 12 メジロ V1 C1
13 アオジ V1 C0 14 カワラヒワ V0 C1 15 スズメ V16 C0
16 ムクドリ V7 C0 17 ハシブトガラス V3 C0 -      
北西側の林でオオルリ♀(1)、キビタキ♀(1)、センダイムシクイのさえずりを観察
今日もキビタキのさえずりはなしかと残念に思っていると、南東側の林で元気なさえずりを観察、今シーズン初聞き...\(^o^)/
更にその周辺を散策すると、センダイムシクイ、コサメビタキ、コルリに遭遇、コルリは5年ぶり
アカハラ(6+-)は、梢を群れで移動していたため、越冬個体ではなく渡りの群れと思われる

05/06(金) 朝:晴れ時々曇り/昼:曇り 13度 [8時:10.0/12時:11.7] [太陰太陽暦:2005/3/28]
時刻 7:50〜8:15・12:10〜12:40 餌付け なし ごみ箱 なし
1 コゲラ V0 C1 2 ハクセキレイ V4 C0 3 ヒヨドリ V3 C0
4 ムシクイ類 V1 C0 5 キビタキ V♂1,♀1 C0 6 シジュウカラ V1 C0
7 アオジ V3 C0 8 カワラヒワ V3 C0 9 スズメ V12 C0
10 コムクドリ V♂1 C0 11 ムクドリ V5 C0 12 ハシブトガラス V1 C1
ここのところ半袖でもよい陽気であったが、今日はやや肌寒い1日、そんなためか静かな雰囲気
キビタキ♂は北西側の林で観察、♀は昼休み南東の林で観察、今シーズンはまださえずりを一度も聞かれず
南東の林でムシクイ類を観察したが、識別できず
昼、北東の林でオオルリ♀らしきをちらっと観察

05/02(月) 朝:晴れ/昼:曇り 20度 [8時:17.9/12時:20.4] [太陰太陽暦:2005/3/24] 八十八夜
時刻 7:55〜8:15・12:10〜12:35 餌付け なし ごみ箱 あり
1 コゲラ V0 C1 2 ハクセキレイ V1 C0 3 ヒヨドリ V27 C0
4 ツグミ V2 C0 5 センダイムシクイ V0 S2 6 キビタキ V♂1 C0
7 オオルリ V♀1 C0 8 コサメビタキ VS1 C0 9 シジュウカラ V0 C1
10 アオジ V0 C1 11 カワラヒワ V0 C1 12 スズメ V13 C0
13 ムクドリ V2 C0 14 ハシブトガラス V23 C0 -      
北西側の一番のポイントでセンダイムシクイのさえずり、キビタキ♂を観察
南西側のサクラ並木では、枝先でさえずるコサメビタキを観察、今シーズン初、平年並み
南東側林上空で、ヒヨドリの渡り(23)を観察
4/28でお花見用仮設ゴミ捨て場が撤去されたのに、週末お花見客がいたのか、ゴミが散乱している場所があった、そこにハシブトガラスがたくさん群がっていた
オオルリ♀(1)は、北東の林で昼休みに追加


 

inserted by FC2 system